さて、この前までは昼夜の寒暖差が激しく、花粉も多く飛んでいましたが、それもようやく落ち着いてきたようで、待ちに待った春本番となってきました。
ここ数年、本当に春と秋が短くなってきているように感じます。
飛び石連休となる今年のGWは天気が良さそうですし、気温も上がるとか。
短い春を迎えた今、早めに見ておきたいのが、エアコン(冷房)の点検。
「暑くて死にそう~」

と思って、いざつけようとした時に、
・涼しい風が出てこない
・めっちゃ臭い風が出てくる
・水漏れがする
・そもそも電源が入らない
なんて事が結構ありますので、夏を迎えてからだと死活問題にも繋がりかねません。
そうならないよう今の時期(GW)から確認しておいた方が良さそうです。
ちなみにですが、昨年も気温が30度以上になった日にお客様から…
「エアコンが利かん。このままじゃ、干からびてしまう。
すぐに来て欲しい。」
との電話があり、急行しました。
そのお客様は、ご年配の方で普段は極力エアコンを使わないような生活を送られており、流石に暑すぎて電源ONしたものの全然冷えないため、弊社に連絡を入れられたようでした。
私の義母も「もったいないから」と電気代節約のために冷房を入れず、我慢されている方でしたが、妻から「我慢するような気温ではもうない。昔の日本の夏ではない!」と神妙な面持ちで叱責しておりました。。。
だから、そのような方は今も一定数いらっしゃる訳なのですが、やはり命に関わりかねない事案ですので、無理せず冷房を付けましょう!
さてさて、話を戻しますが、このように”使いたい時に使えない”事は避けるべく、今のこの時期に点検/試運転しておけば、直前でのトラブルは回避できますので、必ずやっておいてくださいね。
約10~20分間、何もなく通常通り運転できていればOK!
・涼しい風が出てこない
—なんて事がありましたら、ガス漏れの可能性があります。
・めっちゃ臭い風が出てくる
—冷たい風が出てきたとしても、クリーニングをお薦めします。
・水漏れがする
—部屋の中であっても、屋外であっても良くない現象です。
配管割れや製品そのものの 故障かもしれません。
早急に対応してください。(すぐに弊社へご連絡を!)
・そもそも電源が入らない
—動かない!それはいけません!製品の故障、リモコンの故障
または電池切れ、かもしれません。
繰り返しになりますが、「真夏日を迎えてからでは遅い」のです。
もうその頃は、どこの電気屋もどの職人も、エアコン工事でてんやわんやしてますから。
冒頭に紹介した事例では、たまたま職人の手が空いていたのと、工具や部材を車に載せていたから、何とか応急処置ができた好例にしか過ぎません。
工事後にお客様と職人との会話を伺ったところ、
「冗談抜きで命に関わる暑さ。来てもらえて良かった、命の恩人。」
と言われるほど、感謝されました。
あと、少し余談になるのですが、、、、
すぐ傍にはワンちゃんがいたのだとか。
そうか、犬さんも熱中症になりかねないもんなー。
人だけでなく、ペットも同居人ですから。
はい、このように夏本番前の事前準備が必要である事は、分かっていただけたと思います。
もし、私たち光電気工業がお手伝いできる事がありましたら何なりとお声掛け・ご相談ください。
ちなみにですが、エアコンもメーカーによってお値段も変わってきます。
(安価)日立 → シャープ → ダイキン(高価)
単に「取り付けておしまい」ではなく、装着する部屋の大きさや間取り(日当たり加減)、装着階層など、様々の条件がある中、消費電力を含めた”最適解”をご提案させていただきます。
このブログを読まれ、「いつか光電気工業へ工事を依頼したい!」と思われた方は、週一で配信している”メルマガに登録”していただきますと、お得な優待券をお配りしておりますので、是非こちらも併せてご利用いただければ、と思っているところです。
《メルマガ登録は ↓ こちら ↓ から》
https://39auto.biz/hikari-denki/registp/entryform2.htm
以上、今回はエアコンの試運転について、お話させていただきました。
それでは、皆様、良いGWをお過ごしください!